fc2ブログ

だいずと絵画


ようこそ!『だいず館』へ



せっかくいらっしゃったのに申し訳ありません。

当館の主 『だいず』は休んでおります。
休館・・・という事になりますが・・・


それでもよろしいでしょうか?


わたくしが当館の執事『おとしゃん』でございます。
初めての方もいらっしゃってるようですので
館内をご案内させてただきましょう・・・


ここにある絵画は

昔、画家を目指していたある青年が描いたもの・・・

自分の支えになっている
愛犬を描いているのですが
心を掴まれた大作ぞろいでございます。



daizukanIMG_0008(油彩)


油絵と呼ばれる

絵画ではもっともポピュラーでいて
自由度が高く

歴史も長いものです。

何度でも修正可能なのでなかなか完成しないのが難点でしょうか?

筆を使って繊細な表現もできますので
奥深いものです。



daizukanIMG_4496(重厚な油彩) 


これも油絵なのですが

筆を使わず、へらや指などで面を構成してゆく油絵でございます。

思い切ったデフォルメをしますので
ある程度、熟練した者でなくては

上手く表現できないかもしれません。

あまり、厚く塗りすぎると
ひび割れたりしますので
管理にも気を使ってしまいますね。



daizukanだいず_HDR2(水彩) 


水彩画でございます。

透過性の高い具材で描き上げます。

下地に影響される絵の具という事です。

色と色の重なり合い

色の濃淡での面の表現が
この絵の見せ場でございます。



daizukanIMG_0114(ガッシュ)


水彩画は透過性の高い絵の具

逆に、
透過性の低い、
隠蔽率の高い絵の具を使った絵でございます。
アクリルガッシュと呼ばれるものです。

ポスターカラーと言えば解りやすいでしょうか?

水彩画は明るい色から暗い色の順番ですが

ガッシュは暗い色に明るい色をかぶせていきます。

皆さんが小学校の時に使っていた
絵の具は
ある程度の隠蔽率のある
ちょうど、中間に位置する具材でしょうか?



daizukanIMG_0065b(シルクスクリーン)


こちらは、シルクスクリーン と呼ばれる絵でございます。

あまり、なじみの無い物ではないでしょうか?

いわゆる、ステンシルと原理は同じで
色別にマスクして、画面いっぱいのへらで
絵の具を塗り伸ばしていきます。

絵というより、印刷に近いかもしれませんね。
スクリーン印刷の規模が小さくなった物と言えば
わかりやすいでしょうか?



・・・
・・・ふ~む・・・

・・・年寄りの能書きは聞きたくない・・・と申されますか?・・・


・・・いたしかたないですな・・・

当館の主、『だいず』のババさまの絵を

拝見いただこう!

オリジナルは門外不出ゆえ
公開できませんが・・・

なにより、本人が

ブログに載せたら
『ブッ〇ろす!!』と申しております。

この、『おとしゃん』が模写したレプリカがありますゆえ!





daizukanIMG.jpg 


『だいず』を応援してくれ!!

ランキングバナー2



スポンサーサイト



Westy Party! オフィシャルサイト
ブログ村
カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
フリーエリア
プロフィール

だいず館

Author:だいず館
おとなしいけど
どんな事にも負けない強く、
勇敢な男の子。

普段はのんびり、癒し系だが
ライバルのクマに対しては、
驚くほどのスピードを誇る。

人気ブログランキング
blogram
ブログランキングならblogram
ブログランキングNO,1
秘密のだいず館
『おとしゃん』の 本気写真
DPP_5038.jpg 
フリーエリア
だいず館写真

PHOTOHITOブログパーツ

最新記事
過去の記事も楽んでってくれ!!
最新コメント
月別アーカイブ
来てくれてありがとう!
『だいず館』は癒やし館
blogram
Twitter
リンク
だいず館のおすすめ!の伊豆高原の宿
楽風雅殿
DPP_5038.jpg 
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
PV‐ランキング