fc2ブログ

だいずと桜


ようこそ!『だいず館』へ

初めての人も

『だいず』の事

ちょっとだけ気になる人も・・・



IMG_0098_20120413094317.jpg


『ドッグガーデン・ユーカリ』にて

桜ナイターが行われると聞き
参加してきました。


IMG_0132_20120413094548.jpg


この写真達は当日の早朝に
ゆり太君のブログに出てくる
グリーンベルトで撮った写真です。

ここの桜は

前々から撮影に行きたいと思っていました。



IMG_0179.jpg 


IMG_0186_20120413095531.jpg 



IMG_0100.jpg


この日、ここで撮った写真は

美しいものばかり・・・


今度は、散り始めの頃
桜吹雪と『だいず』を撮りに行こう!




IMG_0482.jpg 


IMG_0316.jpg


IMG_0352.jpg 


IMG_0432.jpg 


IMG_0470.jpg 


IMG_0475_20120413101146.jpg


IMG_0476.jpg



IMG_0568_20120413101536.jpg


IMG_0579.jpg 


IMG_0598_20120413101928.jpg


IMG_0663.jpg 


IMG_0606.jpg


この『だいず』の写真は

F2.0という明るさを誇るLレンズで撮ったものです。

ぼくが数年前、初めて体験したLレンズでもあり
思い出深いレンズでもあります。

この、なめらかで美しい背景ボケは
F2.8では味わえないかも・・・



IMG_0642_20120413103343.jpg


背景が色だったり模様みたいな表現ができる
これはすごいなぁ・・・


そらの飼い主さん
レンズ体験させていただいて
ありがとうございました。




IMG_0625.jpg


IMG_0633.jpg

やわらかでいて
少し、アンバー寄りの色合いかな?

コッテリとした色ノリは
ハマル人は多いだろうなぁ・・・

若干のパープルフリンジがみられるけど
絞れば消えるだろうし
このF値ならさけられない現象だろうしね。

陰影のクッキリとしたコントラストというよりは
なめらかで諧調感のある表現かなぁ・・・

フルサイズ機でこそ
本領発揮するレンズだろうなぁ。


こんなレンズ持ってると
フルサイズ機が欲しくなっちゃうじゃん

おお~~怖い怖い(笑)






IMG_0695.jpg


今日のぼくのレンズは

EF-100mmf2.8L  macro is usm

『おとしゃん』の好きな
単焦点レンズで、マクロ撮影も可能なお得レンズ。



IMG_0749.jpg


『おとしゃん』は一部を切り取る画が好きで
その魅力をクローズアップで撮れる
マクロレンズが必要だと思っていました。


IMG_07431.jpg


IMG_0730.jpg 

もちろん、普通に撮れば

100mm単焦点レンズとして使えるし
デフォルメも一切無い

ただ、レンズの設計上
近ければ近いほど
画質は上がっていくので

遠景には、ちと辛いか?



IMG_0765.jpg 


IMG_0627.jpg


IMG_0565.jpg


IMG_0563.jpg 


IMG_06092.jpg


IMG_0754.jpg


IMG_0758.jpg



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ







スポンサーサイト



Westy Party! オフィシャルサイト
ブログ村
カレンダー
03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
フリーエリア
プロフィール

だいず館

Author:だいず館
おとなしいけど
どんな事にも負けない強く、
勇敢な男の子。

普段はのんびり、癒し系だが
ライバルのクマに対しては、
驚くほどのスピードを誇る。

人気ブログランキング
blogram
ブログランキングならblogram
ブログランキングNO,1
秘密のだいず館
『おとしゃん』の 本気写真
DPP_5038.jpg 
フリーエリア
だいず館写真

PHOTOHITOブログパーツ

最新記事
過去の記事も楽んでってくれ!!
最新コメント
月別アーカイブ
来てくれてありがとう!
『だいず館』は癒やし館
blogram
Twitter
リンク
だいず館のおすすめ!の伊豆高原の宿
楽風雅殿
DPP_5038.jpg 
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
PV‐ランキング