だいずと過去に撮った写真達
ようこそ!『だいず館』へ
初めての人も
『だいず』の事
ちょっとだけ気になる人も・・・
気が付くと、6月ももうお終い
撮っているのに
なかなかアップできずにいる可愛そうな写真。
毎日、ちょっとづつでもアップすればいいのに
そうしないぼくの不精なのか・・・



写真は溜まっていく一方・・・



現像したものの、次の日に見て、
やっぱりダメっとなった写真も多い

この写真は『だいず』の足元。
石の階段まわり
ここのディテール感にこだわるあまり
何度もなんども、現像しては次の日削除
を繰り返しました。
写真は実際の『だいず』より
はるかに小さい。
大きいサイズの写真なら
表現もしやすいのかもしれない。
『ブログサイズなんだから・・・』
この意見は正解でしょう。
撮っている写真はとても精密にそして、
リアルに撮れているのですが
リサイズするとその感じが出ない。
何のことは無い
ただの自己満足だ。
納得いく写真が撮れなかったら
アップしない・・・とか?
そういう考えはキライだぁ(笑)

2009年に撮った
『ジョイくん』
ぼくが写真を撮りだした年
この年の写真はよく見返します。
初心者だったし、カメラも初心者用。
だけど、RAWというファイルで保存しているので
トリミングしたり、色のバランスを直したり
当時、知らなかった方法で調整してみたり・・・
非破壊なので、元のデータは壊れません。
当時とは調整の好みも
まるで変わってしまっているんだけど
甘いなぁ・・・と思う反面
今の自分より自由で面白いと思う事も多い。
過去の写真を見るたびに
写真は構図や技術だけではないと感じる。
小学生の頃、テストが返ってきたら
間違った所を直したり
どうして間違ってしまったのかを考えたり
復習していた感覚に似ているかな(笑)



それは成長していないと言う事か?
いいえ、 それは違うとぼくは思いますよ。


自分が求めている画へ
軌道修正を繰り返しながら
すこしづつ・・・
だけど、確実に前へ・・・
写真を撮り始めた頃から
その方向は、ブレていない。
その証拠だと思います。

努力という言葉だけが
ぼくのとりえ・・・



ぼくが求めている画を目指して・・・


にほんブログ村
気が付くと、6月ももうお終い
撮っているのに
なかなかアップできずにいる可愛そうな写真。

毎日、ちょっとづつでもアップすればいいのに
そうしないぼくの不精なのか・・・




写真は溜まっていく一方・・・



現像したものの、次の日に見て、
やっぱりダメっとなった写真も多い

この写真は『だいず』の足元。
石の階段まわり
ここのディテール感にこだわるあまり
何度もなんども、現像しては次の日削除
を繰り返しました。
写真は実際の『だいず』より
はるかに小さい。
大きいサイズの写真なら
表現もしやすいのかもしれない。
『ブログサイズなんだから・・・』
この意見は正解でしょう。
撮っている写真はとても精密にそして、
リアルに撮れているのですが
リサイズするとその感じが出ない。
何のことは無い
ただの自己満足だ。

納得いく写真が撮れなかったら
アップしない・・・とか?
そういう考えはキライだぁ(笑)

2009年に撮った
『ジョイくん』
ぼくが写真を撮りだした年
この年の写真はよく見返します。
初心者だったし、カメラも初心者用。
だけど、RAWというファイルで保存しているので
トリミングしたり、色のバランスを直したり
当時、知らなかった方法で調整してみたり・・・
非破壊なので、元のデータは壊れません。
当時とは調整の好みも
まるで変わってしまっているんだけど
甘いなぁ・・・と思う反面
今の自分より自由で面白いと思う事も多い。
過去の写真を見るたびに
写真は構図や技術だけではないと感じる。
小学生の頃、テストが返ってきたら
間違った所を直したり
どうして間違ってしまったのかを考えたり
復習していた感覚に似ているかな(笑)






それは成長していないと言う事か?
いいえ、 それは違うとぼくは思いますよ。




自分が求めている画へ
軌道修正を繰り返しながら
すこしづつ・・・
だけど、確実に前へ・・・
写真を撮り始めた頃から
その方向は、ブレていない。
その証拠だと思います。

努力という言葉だけが
ぼくのとりえ・・・



ぼくが求めている画を目指して・・・


にほんブログ村
デジタル一眼で可愛くわんこを撮ろう |
愛犬とドッグラン |
ワンコ親ばか日記 |
スポンサーサイト