fc2ブログ

だいずとカメラ性能

ようこそ!『だいず館』へ

初めての人も

『だいず』の事

ちょっとだけ気になる人も・・・



DPP_0066 のコピー



デジタル一眼レフカメラって
センサーサイズでランク分けされる。


多分、皆さんが使っていると思われるカメラも
APS-C と言われるセンサーサイズ

ミラーレスやコンパクトデジカメなどに多い
フォーサーズというサイズもある。


レンズが受けた光をセンサーが
写真データとして描き込んでくれるわけなので
そのサイズが大きいほどに
綺麗に精細に写真になる。




IMG_7910.jpg




フイルムカメラと同じサイズのセンサー
(フルサイズと呼ばれるサイズ)

現在のカメラの大きさなら
この規格が一番綺麗に写せるだろう




IMG_7911.jpg


しかしながら
フルサイズのカメラは高い!




IMG_7912.jpg 


おいそれと手が届く代物ではない。





IMG_7923.jpg



約1年前・・・
2012年 『ウエスティーパーティー』

これに合わせて
『daizukan-photo 』 夢のフルサイズ機導入!




IMG_7931.jpg 


フルサイズ機を手に入れた事によって

高画質、高性能

失敗の少ない写真撮影。


手に入れたかに見えた・・・


確かに、撮影依頼があればこのカメラを持ち出すだろうし
失敗の許されない場面では当然、コイツで行く。




IMG_7945.jpg




しかし、心が踊らない・・・
あまりにイージーすぎるのだ・・・





IMG_7960.jpg



こんな事書くと相方に
『じゃあ、何でこんなカメラ買ったんだよ!何十万もするのに!』


と言われるだろう。





IMG_7961.jpg 





ぼくは『へそ曲がり』なんだよ。





IMG_7969.jpg




いや、そんな一言で片付けられても・・・って?




IMG_7974.jpg 



ぼくが使う APS-C は
フルサイズに負けてるかい?






IMG_8010.jpg 




フルサイズのカメラを手に入れたからこそ分かった。




IMG_7992_20140120022250ec3.jpg




レンズ性能やカメラ性能に頼った古臭い時代は終わってる。

センサーサイズ=クオリティでは決してない



今までの画素数競争による
APS-Cセンサーの限界が見えたという事は

バランスを取って画質面での
壁を乗り越える機種が出てくるという事。







IMG_8075.jpg 



デジタル写真という媒体。
ソフトウエアの進化がキモなのだ。


ある一定のラインを超えたのなら
レンズ性能は変わらなくなるだろう。


レンズ設計も全てが変わってきてるようだし

というより、今までの
カメラ業界の進化が遅すぎる・・・




IMG_8090.jpg




IMG_8097.jpg 



今日の写真ですか?


・・・

・・・



IMG_8106.jpg



いわゆる

APS-C  のカメラと
普通の安物レンズで撮りましたよ。

デジタルデータを
どんなソフトで、どんな処理をするかで
補う事ができるという事です。



IMG_8116.jpg


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村

デジタル一眼で可愛くわんこを撮ろう

愛犬とドッグラン

ワンコ親ばか日記









スポンサーサイト



Westy Party! オフィシャルサイト
ブログ村
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
フリーエリア
プロフィール

だいず館

Author:だいず館
おとなしいけど
どんな事にも負けない強く、
勇敢な男の子。

普段はのんびり、癒し系だが
ライバルのクマに対しては、
驚くほどのスピードを誇る。

人気ブログランキング
blogram
ブログランキングならblogram
ブログランキングNO,1
秘密のだいず館
『おとしゃん』の 本気写真
DPP_5038.jpg 
フリーエリア
だいず館写真

PHOTOHITOブログパーツ

最新記事
過去の記事も楽んでってくれ!!
最新コメント
月別アーカイブ
来てくれてありがとう!
『だいず館』は癒やし館
blogram
Twitter
リンク
だいず館のおすすめ!の伊豆高原の宿
楽風雅殿
DPP_5038.jpg 
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
PV‐ランキング